梅干し 7つの健康作用

昔ながらの製法をそのままに作る山叶本舗の梅干しには、梅干しが本来持っている次のような7つの健康作用があります。
しかし、市販で販売されている脱塩処理を施した塩分の低い梅干しでは、製造の過程でクエン酸・カテキン酸などの成分が流出し、このような健康作用が損なわれています。

作用① 血のめぐりを良くする!
梅干しを食べると、クエン酸などの働きで血のめぐりを良くし、美容や若々しさの維持を助けます。


作用② 健康を維持! 
梅干しに含まれる成分であるカテキン酸には、抗菌・滅菌の作用とともに、健康維持の働きも認められています。お弁当のごはんの上に梅干しを1つ入れておくと、これらの作用が働くので安心です。規則正しいトイレタイムをお望みの方にも役立ちます。


作用③ 旅行を楽しく!
梅干しに含まれる成分であるピクリン酸、クエン酸には、体の機能維持を助ける働きがあります。そのため、気が重くて旅行にはなかなか…という方にオススメします。


作用④ 元気をサポート!
梅干しには「クエン酸」という成分が豊富に含まれています。このクエン酸には、乳酸を二酸化炭素に分解し、体外に排出する働きがあります。そのため、梅干しを食べると元気になれるのです。ネギ(アリシン)や海苔(ビタミンB1)、ごはん(糖質)と一緒に食べると、更にパワーアップ!


作用⑤ 健康診断が気になる方にも!
梅干しには、食事中の脂肪や糖質に対応する働きもあるので、毎年の健康診断が…という方にも適しています。


作用⑥ 体の機能維持をサポート!
梅干しを食べると胃粘液が分泌されるため、体を守ってくれます。


作用⑦ サビにくい体作りを助けます!
梅干しを見るだけでも、その酸っぱさを想像して唾液が出てきます。これは刺激唾液と言って、消化酵素を始め、様々な酵素が含まれています。これらの酵素がサビにくい体作りを助けてくれます。

 

梅干し 7つの健康作用 トップへ戻る